折れた前歯を抜歯せずに残す治療
治療概要
- 患者様
- 50代男性
- 治療期間
- 10ヶ月
- 概算治療費
- 35万円
※費用は治療当時の料金となります - 担当医
- 吉﨑ゆりな
治療動機
前歯で固いものを咬んだらバキッと音がしてその衝撃で痛みがあり、その後グラグラするとのことで来院されました。
治療計画
左上1番が水平的に割れている状態で、歯冠を取り除くと神経が露出しており、唇側はかなり歯肉縁下で破折した状態となっており、そのままではかぶせものを入れるのは難しいと判断しました。
抜歯せずに残したいとのことでしたので、根管治療をした上で歯を引っ張りだし(エクストリュージョン)、その後、骨外科にて歯周組織を整えた上で、かぶせものを入れていく治療計画を立てました。
治療後について
最初のころは歯磨きもあまりできていませんでしたが、とても治療に対しての意識が高い方であったのと衛生士さんの熱心な指導もあり、治療を進めるうちにプラークコントロールも改善していました。
歯を引っ張りあげたり、外科手術の治りを待ったり、治療完了までに時間がかかる方法ではありましたが、抜かずにその歯を使うことができたことで、患者さんにはとても満足していただけました。
根管治療の注意事項(リスク・副作用など)
- 根管治療により類似の全ての症例の問題が解決するわけではなく、症例はあくまでも一例です
- 根管治療により痛みや腫れがひかない事や、術後に痛みや腫れが生じる事、治療によるファイル破折やパーフォレーションなどの偶発症、術後の歯根破折を生じる可能性もあります
- 自費診療(保険適用外)となります
セラミック治療の注意事項(リスク・副作用など)
- 天然歯を削ります
- 硬い素材は天然歯を傷つけてしまう場合があります
- かみ合わせや歯ぎしりが強すぎる方はセラミックが割れてしまう可能性があります
- 自費診療(保険適用外治療)となります
歯周病治療の注意事項(リスク・副作用など)
- 外科手術のため、術後に痛みや腫れ、違和感を伴います
- 歯周組織再生治療は患者様の状態によって術後の経過が異なります(見た目が改善しない場合もあります)
- 歯周組織再生治療は自費診療(保険適用外)となります
最初のころは歯磨きもあまりできていませんでしたが、とても治療に対しての意識が高い方であったのと衛生士さんの熱心な指導もあり、治療を進めるうちにプラークコントロールも改善していました。
歯を引っ張りあげたり、外科手術の治りを待ったり、治療完了までに時間がかかる方法ではありましたが、抜かずにその歯を使うことができたことで、患者さんにはとても満足していただけました。