インプラント治療のメリット・デメリット
インプラント治療のメリット
- 抜歯した歯以外の歯を削らない
- 他の歯の負担を軽減できる
- 天然歯と同じように噛める
インプラント治療のデメリット
- 手術のため、術後は痛みや違和感がある
- 処置料だけでなく、インプラント体、アバットメント、クラウンなどの費用が必要なため、比較的高額
implant
歯を失ってしまった場合の治療として、「インプラント治療」「ブリッジ治療」「入れ歯」という3つの選択肢があります。
その中でもインプラント治療は、「他の歯を削らない」「他の歯の負担を軽減できる」「天然歯と同じように噛める」などのメリットがありますが、その反面「外科療法(手術)」「自費診療(保険適用外)」という点もあります。
まずは、歯を残すための治療法を第一に考え、症状や患者様のご要望に合わせて最適な治療法をご提案しています。
そして、インプラント治療が決定した場合でも、埋入したインプラントが生涯機能し続けるための最善策をご提案し、精密さを追求した手術を行います。それが当院の精密インプラント治療です。
当医療法人には、インプラント治療経験の多い歯科医師が多数在籍しており、毎月の勉強会により症例報告や知識の向上に努めております。また、そのインプラント治療例についても、精密審美会のサイトで公開しておりますのでご覧ください。
当院では多くの歯科治療に拡大鏡やマイクロスコープを使用しています。この機器を使用することで、肉眼では見ることの難しかった「シュナイダー膜」をも確認することができるため、インプラント治療の安全性が格段に高まります。
また、肉眼では見えないミクロレベルでの治療が可能となり、切開や縫合も傷跡が残らないほどに正確に行えます。
当院では、患者様のご要望や症状に合わせて、ストローマン、HAインプラント、バイコン、アルファタイトなど、多様なインプラントをご用意しています。
当院では、世界70か国以上に歯科用インプラント関連製品を提供しているスイスのインプラントシェアNo1メーカー、ストローマン社のインプラント「SLActive」をお選びいただけます。この「SLActive」はインプラント体と骨との結合が早く、骨の早期形成が促進されるため、従来のインプラントと比べ治療期間を大幅に短縮することが可能になりました。
骨の状態や神経の場所を立体的に確認できる歯科用CT(3Dレントゲン)を事前の検査で使用しますので、治療方法の確立に役立つだけでなく、治療リスクも回避することができます。
インプラント治療だけでなく、歯科治療に対して多くの方が不安に思っていることが「治療時の痛み」です。
当院では「静脈内鎮静法」を導入していますので、治療時のドリリングや不快感をもたれることなく手術を受けていただくことができます。多くの方が「気がついたら手術が終わっていた」と感じられています。
手術後10~15分経てば帰宅できますが、手術後は車の運転はできません。
歯周病などが進行した結果、歯を支える骨が溶けてインプラントを埋め込むために必要な骨の幅や高さが足りなくなっている場合があります。そのような症状でも、サイナスリフト・ソケットリフトという方法やGBR(骨誘導再生)法によって、失われた骨を回復させてインプラントを埋入することが可能になります。
インプラント治療以外の治療が必要な場合、広い視野で診断し患者様のご要望に合わせた治療計画を立て、スムーズな歯科治療を実現しております。
また、歯がすでに無い場合を除き、歯周病治療や精密根管治療で、歯を抜かずにすむ可能性もありますのでご相談ください。
当院のインプラント治療ではご希望のプランをお選びいただけます。
Reservation
初回に限り無料の個別相談(予約制)を 実施しております
0120-118-041平日 11:00~20:00 / 土日 10:00~18:00
※ お電話での治療に関するご相談は、ドクターによる対応ができないためお受けできません
© Roppngi Shirayuri Dental Clinic All rights reserved.