インプラント治療の症例

implant Case

抜歯したまま放置していた部分へインプラント治療

治療概要

患者様
30代男性
治療期間
6ヶ月
治療回数
2~5回
概算治療費
44万円
※費用は治療当時の料金となります
担当医
高悠莉

治療動機

数年前に他院にて抜歯しそのまま放置していた場所へ歯を入れたいとの主訴で来院されました。

治療計画

該当歯の右下6番の両隣である歯が健康であったことから、残った歯を削らず、咀嚼時の感覚が天然の歯に近いインプラント治療をご提案いたしました。

治療前
  • 抜歯したまま放置していた部分へインプラント治療 治療前画像
  • 抜歯したまま放置していた部分へインプラント治療 治療前画像
  • 抜歯したまま放置していた部分へインプラント治療 治療前画像
  • 抜歯したまま放置していた部分へインプラント治療 治療前画像
治療途中
  • 抜歯したまま放置していた部分へインプラント治療 治療途中画像
  • 抜歯したまま放置していた部分へインプラント治療 治療途中画像
治療後
  • 抜歯したまま放置していた部分へインプラント治療 治療後画像
  • 抜歯したまま放置していた部分へインプラント治療 治療後画像
  • 抜歯したまま放置していた部分へインプラント治療 治療後画像
  • 抜歯したまま放置していた部分へインプラント治療 治療後画像

治療後について

本症例での治療した歯は臼歯(奥歯)でした。臼歯は物を噛み砕くために重要な役割を持ちます。噛み合わせや他の歯への影響が大きいため虫歯などの理由で失ったままの歯がある方は、是非ご相談ください。

歯を失ったまま放置するとどうなるの?

・噛み合わせがずれる
・他の歯に負担がかかりひびが入ったり、割れてしまう
・なくなった部分に反対側の歯が伸び出てくる
・なくなった部分へ隣接する歯が倒れこんでしまう
・咬み合わせの負荷がなくなることにより、なくなった部分の顎の骨が細くなる

など失った部分だけではなく、口腔内全体へと悪い影響を及ぼします。
ですのでなるべく早く入れ歯・ブリッジ・インプラントなどで失った部分を補ってあげることが大切になります。

インプラント治療の注意事項(リスク・副作用など)

  • 外科手術のため、術後に痛みや腫れ、違和感を伴います
  • メンテナンスを怠ったり喫煙により、お口の中に大きな悪影響を及ぼすインプラント周囲炎等にかかる可能性があります
  • 糖尿病、肝硬変、心臓病等の場合、インプラント治療ができない可能性があります
  • 高血圧、貧血・不整脈等の場合、インプラント治療後に治癒不全を招く可能性があります
  • 自費診療(保険適用外治療)となります

関連する他の症例

インプラントとノンクラスプデンチャーを用いた欠損歯の治療 治療前
インプラントとノンクラスプデンチャーを用いた欠損歯の治療

無料相談予約

Reservation

  • 24時間受付Web申し込み

    24時間受付Web申し込み

    初回に限り無料の個別相談(予約制)を 実施しております

  • 初回予約専用フリーダイヤル

    初回予約専用フリーダイヤル

    0120-118-041平日 11:00~20:00 / 土日 10:00~18:00

    ※ お電話での治療に関するご相談は、ドクターによる対応ができないためお受けできません